1. 月1回以上の企業訪問

支援員が就職先企業やご自宅を訪問し、仕事の悩みや 生活面の困り事を把握。課題解決に向け助言・提案・必要な支援を行います。
就労移行支援とは、65歳未満の障害をお持ちの方、または医師の意見書をお持ちの方を対象に、一般企業への就職を目指すための訓練や支援を行うサービスです。
などの不安を抱えている方々に対し、一人ひとりの特性や希望に合わせて支援計画の作成を行い、就職活動の支援を行います。一人ひとりの「なりたい姿」を応援いたします。
就労定着支援とは、「就労移行支援等」から就職後6か月経過後からご利用できる障害福祉サービスです。
企業訪問などを行い職場での困りごとや、就労に伴い生じている生活の課題を、相談を通じて把握し、課題解決に向けて必要な支援を実施します。
などに対して定着支援員が様々な課題解決に向けご利用者様に助言、提案、調整、その他必要な支援を行います。
「就職後も充実したサポート体制があり、その後も安定して働き続ける」ことを支援いたします。
ジョブシティパートナーズが目指す就労移行支援・就労定着支援
一人ひとりにあった訓練や希望される就職先、または職種などに繋げることを専門のスタッフが全力でサポート致します。
また就職後のサポート体制も充実しており支援員が就職先企業に伺い、生活面での困り事や、職場での悩みな事などを解決できるようサポートしております。
一人ひとりの特性や状況に応じた個別の訓練プログラムを用意しています。
・作業、技能訓練
・PC
・SST
・基礎体力向上
・事務作業
・就労準備 等
千葉市の就労移行支援の中で、介護職員初任者研修の受講、及び、資格発行が可能なのは当事業所のみです!
・介護業界への就職に有利
・約6カ月間のスクーリング
・経験豊富な講師陣がサポート
気分障害などを原因とした休職者の方を対象に職場復帰支援を実施しています。職場環境についても企業担当者と相談します。
・ストレスマネジメント
・対人コミュケーション
・ナビゲーションブック作成 等
支援員が就職先企業やご自宅を訪問し、仕事の悩みや 生活面の困り事を把握。課題解決に向け助言・提案・必要な支援を行います。
面談等で把握した悩みや課題を企業担当者・関係機関と共有し、 連携して課題解決に努めます。
利用期間は3年間を上限とし、期間内に課題解決を目指し 職場定着ができるよう必要なサポートを行います。
ジョブシティパートナーズでは就労移行支援と就労定着支援の両方を行っています。
就職前から就職後まで、切れ目のない支援が提供されているので安心です。
事業所情報 | |
---|---|
指定番号 | 1210106975 |
名称 | ジョブシティパートナーズ |
サービス内容 | 就労移行支援・就労定着支援事業 |
所在地 |
〒260-0013 千葉市中央区中央 2-3-16千葉センタースクエアビル 7F |
TEL |
043-305-5508 土日祝は事業所の休業日の為、お電話はつながりません。 |
FAX | 043-305-4778 |
メール | partners@jobcity-chiba.net |
問い合わせ | フォームへ |
電車でお越しの方
・JR千葉駅より徒歩約10分
・京成千葉中央駅より徒歩約5分
・千葉都市モノレール葭川公園駅より徒歩約1分
・千葉駅東口
のりば1「大宮団地」行または
のりば7「大学病院・南矢作」行または
のりば10「中野操車場・いずみ台ローズタウン・成東駅」行 のいずれか
「中央二丁目」下車 徒歩1分
介護職を希望していたので、介護職員初任者研修を受講しました。少人数での講義なので、わかりやすく教えてもらえるので気軽に質問が出来て理解が深まりました。 総合的にパソコンの訓練にも取り組んでいたので、介護職の職場でPC入力を任されることも多く、役立っています。
高校を卒業した後の、働くことへのイメージがはっきりしていなかったのですが、企業見学や企業実習を通じて、興味があった服飾系の企業で働きたい職場を見つけることができました。
漢字が苦手だったので、実習前から関連する支店名の読み方を訓練で取り組んだ結果、就職後にスムーズに業務に取り組むことが出来ました。
再就職にあたって、不安に思っている事を相談する事が出来ました。 就職後に長く続けていくために、自分の苦手なことも一緒に考えてくれたので、訓練を通じて改善することが出来ました。 就職後のサポートも手厚く、自分の希望する分野の職場で、安心して長く働くことが出来ています。
事務職を目指して、パソコンや簿記の訓練に取り組んでいました。 職場でのスピード感が不安でしたが、徐々にスピードが付き、自信をもって就職することが出来ました。
また、ご本人と個別支援計画を作成し、それに基づいた訓練を行っていきます。
障害者手帳の有無に関しては、ご相談下さい。
また、世帯の所得に応じて、利用料が変化します。
利用者負担額の軽減等が適用される場合は、この限りではありません。(受給者証に記載) 詳細は、お住まいの地域の受給者証(訓練等給付)の発行窓口へ直接お問い合わせ下さい。
就職活動での必要なことは全額自己負担となりますが、別途補助をしているものもございますので詳細は、お問い合わせ下さい。
まずは、仕事の基礎力を身につけて欲しいと考えています。
就職活動を行いながら訓練に参加して頂くことは可能です。参加ご希望の場合は、ご相談ください。
問い合わせフォームまたは下記連絡先より、お気軽にお問い合わせください。
(土日祝は事業所の休業日の為、お電話はつながりません。)
TEL: 043-305-5508
FAX: 043-305-4778
メール: partners@jobcity-chiba.net
サービス管理責任者 松村(まつむら)
資格:栄養士、介護福祉士、公認心理師
特技:たこ焼き作り
一言:就労に向けてひとり1人のストレングスをのばせるような支援が出来たらと思っています。